Category [鳥(インコ・オウム)豆知識 ] 記事一覧
未だ寒いですね。家の子達も一寸下痢気味な時が多いです。春はちらほら羽が抜け始めたせいかも知れません。特に悠は水を結構飲むのですが、オカメだと水を沢山飲む子は病気の可能性高いですから一寸嫌。天気悪くても比較的元気な春はここ文句ったれです。文句が言えるくらいなら元気な証拠。元気ないと文句も言いませんからね(笑)。水飲みだけど元気な悠はお野菜嫌い。根菜は好きだけど青菜類は全然。春より食べないくらい。でもこ...
いや、それは違うと思います・・・。
相変わらず体重は120~124gをうろうろ。でも好きなシードばかりでなく他の物も食べる様になったので体には良いかも。
今日の朝、シードを制限してからおやつをあげたらいつものきつい「おいち!」ではなく今までにない可愛らしい言い方をしてたので余程嬉しかったのかと何だか心が痛む(T T)。
オカメインコと言う名前から子供の頃から慣れ親しんでいる割にはずっとインコだと「ザ・オウム」の...
オカメインコの学名は確かオランダの妖精とかそれに近い意味だったと思います。英語でのCockatielは今ではお馴染み。ドイツ語も学名に似た様な呼び名です。Nymphensittichで妖精インコと言う意味になります。妖精の様に優雅なインコなんて素敵な名前ですがオカメインコの方が合ったますよね(^m^)役に立ったなと思ったら応援宜しくお願いします! ↓ 鳥ブログ オカメインコ...
セキセイインコの事を一般的に日本ではBudgerigarと表示されている場合が多いですね。しかとは分かりませんがBudgerigarは比較的イギリスとオーストラリアで使われている様に思われます。アメリカではParakeetが一般的ですと言っても総称なのでセキセイインコと言う意味ではなく、セキセイを含むワカケやオキナインコもそいう呼ばれているみたいです。因みにBudgieはインコちゃんみたいな愛称でしょうか。役に立ちましたか? ...
最近のコメント